-
2003年4月28日 23時04分22秒
Javaという言語
ゴールデンウィーク……それは、社会人にとってはオアシスのような時期。 そして、新入社員にとっては、「五月病」の引き金となる時期。
しかし、今年のゴールデンウィークは、
2日休み→1日勤務→1日休み→3日勤務→3日休み
という、恐ろしく中途半端で忙しい構成になっており、 有給休暇が取れない新入社員にとっては、長期休暇が満喫できない何とも残念な状況となっています。
会社のほうはまだ研修中ですが、研修の中身がプログラミングとなったため、 参加者の間で授業進度・理解度に結構大きな差が出始めています。 そのため、上級者が席を立って初心者にアドバイスを行うことも結構多くなり、 専門学校でプログラミングをある程度学んでいた私などは、(予想通り)他の方々のヘルプに回され、 「人へのものの教え方」など、プログラムの勉強以外のことを研修させられている (講師の方などに伺ったところ、これはこれで貴重な体験らしい)状況になっています。
さて、私が研修で「勉強『させられている』」のはJavaという比較的新しいコンピュータ言語なんですが、 私の周囲がJavaのソースに悪戦苦闘している様子を見ていると、 「Javaって、初心者向きなのか怪しいねえ」とちょっと感じてしまいます。 私の研修先の例で言いますと、研修参加者のうちCやBASICなど 何らかのプログラム言語を事前に勉強してたのは全体の3分の1。 Javaのプログラムの根幹を成す「オブジェクト指向」という思考方法の存在を知っていたのは全体の9分の1。 しかも、この「オブジェクト指向」というのが厄介な代物でして、簡単な記述による説明が不可能という 若干込み入った概念なんです。私の言葉で平べったく言うと、
「プログラム中に『モノ』を作り、 そのモノの『属性』と『振る舞い』を一体化して再現することを通じて、 プログラムのアルゴリズムを実現し、大規模且つ高速の開発を可能にしたプログラム技術」
……ということになります。 プログラム初心者には何のことは全く分からないでしょうし、上級者でも首を傾げたくなることでしょう。 何しろ、上の台詞を書いた私自身ですら、この説明を不正確なものだと考えているのですから(爆)
それに、授業を慌てて進めてしまったため、プログラミング初心者が引っ掛かりやすいミス
に対するフォローが不十分で、オブジェクト指向の概念説明が始まってからも 受講生の間ではちょっとした混乱が続いていました。 幸い、日曜日の間などに自宅学習を行った方が多かったため、 今日の授業は実にスムーズに進んでいたのですが、一時はどうなることかと心配になったものでした。
ちなみに、私の場合、自宅学習はほぼ全て「復習」になっています。 ただ、これは普通の復習ではなく、「他人に物を教える可能性がある」ことを考慮した 復習ですので、意外と手間が掛かっています。 今度の連休は休めそうに無いなあ……。
|