-
2003年12月27日 01時56分27秒
元国務長官は、このように仰っていました
中東が激動の時代を迎えた2003年ですが、あと100時間と少々で2004年を迎えようとしています。 今のままですと、来年も今年と変わらぬ暗い年になりそうな気配はあるのですが、今は悲観的観測を抱かずに、 年末年始の休暇をゆっくりと楽しむことにしたいと思います。
さて、今年の年始に執筆した図書館長日誌で紹介したことなのですが、 アメリカの共和党系シンクタンクに勤務する日高義樹氏が元国務長官ヘンリー・キッシンジャー氏にインタビューし、 2003年の予測を行ってもらおうという野心的な(ただし毎年恒例でもある)番組がありました。
「本当に全部当たっているのかどうか、今回は備忘録程度にメモをとっておくことにしました」と宣言し、 しっかりとメモを残している以上、こいつは是非ともチェックしなければなりません(爆)
●アメリカの対イラク戦争は世界経済に大きな打撃は与えない。
●原油価格は戦争中は一時的に上昇するが、その後低下して安定する。
戦争期間があまりに短過ぎたため、世界経済や為替相場に大きな影響が出るようなことはありませんでした。 私が見聞きする限り、イラク戦争やアメリカとイスラム原理主義勢力との戦争は、「政治的な」危機になっているものの 「経済的な」危機としては認識されることはありませんでした。 戦後復興に際し、アメリカがイラク戦争に反対した国々を締め出していることが問題を投げ掛けていますが、 これがGDPの値を変動させるほどの経済問題に直結するかというと、疑問符を数個も重ねざるを得ない状態です。 むしろ、世界貿易センタービルへの「カミカゼ特攻」の再来の方が、世界経済に与えるダメージは大きいと思いますよ。
●北朝鮮との目立った軍事的衝突は起こらない。核開発関連で交渉が始まるとすれば今年後半に入ってから。
軍事衝突もありませんでしたし、核開発に関する6ヶ国協議の開催は今年の8月27日から8月30日まで。
……そのままズバリですな。 北朝鮮問題については、良い意味でも悪い意味でも「問題先送り」が目立った1年間となりました。
●ブッシュ大統領に対する支持は経済政策の成否次第だが、 アメリカ経済は約3%成長すると見られ、支持率も高いまま推移するのではないか。
アメリカの経済力を示す指標として、日本人でも簡単に理解できる(爆)数値を挙げられるだけ挙げてみました。
○ダウ工業平均:年初は8000ドル代後半。最低値は7416.64ドル。12月26日時点で、10330ドル近辺で推移。
○NASDAQ:年初は1350ポイント前後。最低値は1253.22ポイント。12月26日時点で、1970ポイント近辺で推移。
○S&P 500:年初は870ポイント前後。最低値は788.90ポイント。12月26日時点で、1095ポイント近辺で推移。
○2003年4〜9月期GDP推移:4〜6月は年率換算で3.1%、7〜9月期は同じく8.2%。
○2003年10月雇用統計:失業率6.0%(前月比-0.1%)。
その他、アメリカの個人所得や消費者物価指数など経済指標の多くが上向きの値を示しており、 表面的に見れば、アメリカ経済はそこそこ順調に推移していると言えるでしょう。 実際には、10000ドル台の株価がバブルである恐れや、イラク戦争での戦費など アメリカ経済にも色々な不確定要素はあるのですが、明日すぐに株価が暴落する……ということは無さそうです。
ブッシュ大統領の支持率ですが、12月23日付ワシントン・ポスト誌の記事によると「59%」。 これは、フセイン大統領が捕まった直後という点も考慮しなければなりませんが、 民主主義国家の国家元首が受ける支持率としては良い値に入ります。 同時多発テロ直後の高支持率と比較すれば大きく落ち込んでいますが、十分に高いと言えるでしょう。 今のまま経済が推移すれば、再選も現実味を帯びてくることになるでしょう。
●日本経済はもうしばらく悪化を続ける。抜け出せるとすれば今年か来年。
アメリカと同じように、数値を引っ張ってきて考えてみましょう。
○日経平均株価:年初は8500円周辺。12月26日終値は10417.41円。
○東証株価指数:年初は840ポイント周辺。12月26日終値は1018.47ポイント。
○2003年7〜9月期GDP推移:年率換算で実質+2.2%、名目はほぼ横ばい(実際は微減)。OECDは年率+2.7%予測。
○2003年11月失業率:5.2%
○2003年11月有効求人倍率:0.74(前月比+0.04)。
数値だけを見ると、日本の経済状況も多少は改善しつつあります。 問題なのは、年金問題や構造改革問題などの解決が中途半端になってしまっていることや 将来の年金・保険システムに対する不安感が払拭されていないという点でしょう。
●ロシアの政権は中国よりも不安定だが、2003年中は安定する。
下院選挙で露骨なメディア介入を行い諸外国からの批判を浴びたプーチン政権ですが、 露骨なメディア介入や反プーチン派の石油王を脱税で投獄したことが奏効し、 今のところは大きな政治的混乱に見舞われておりません。 チェチェン人勢力をはじめとするイスラム系ゲリラが不安定要因であることを除けば、 プーチン政権はほぼ磐石と言っても差し支えないでしょう。
●中国の経済拡大は今後も続き、国内の情勢もさほど変わらないが、 汚職追放などの課題に取り組まねばならない。
日本に伝わってくる情報を見る限り、中国国内の情勢は「比較的」安定しているようです。
新しい中国の舵取りを任されている胡錦濤国家主席をはじめとする新指導部も、 6ヶ国協議の開催を無事に成功させるなど、今のところは順調な滑り出しを見せています。 最近、台湾での住民投票実施を巡り、中台関係がギクシャクしたものになっていますが、 これは「国内問題」ではありませんので考慮の対象外、ということで(爆)
●円相場は1ドル130円〜140円。
1月初めの円相場は120円近辺でしたが、12月26日時点の円相場は1ドル106円前後。 これに関しては、ほぼ見事なまでに読みが外れたと考えても良いでしょう。
全体で見ると、適中率は約90%といったところ。 円相場の推移については、キッシンジャー氏が経済の専門家では無いことと、 為替相場の予測が本質的に難しいことを考慮しなければならないとはいえ、見事なまでの外しっぷりです。 ……とはいえ、その他の予想を外していないところはさすがと言うべきところ。 「完璧である」と言うつもりは無いけれども、「聞くに値する」予測であることは確かだと思います。
ちなみに、キッシンジャー氏による2004年の未来予想は、 いつもの通り(?)第1日曜日の午後4時からテレビ東京系で放送されるそうです。
|