(0)注意 本文章は「THE CONSUMER」に掲載された拙文『俺の屍を越えてゆけ』レビューの付録文書を再編集したものである。 |
(1)本文 私が『俺の屍を越えてゆけ』の攻略を開始したのは、2000年春のことである。 この時、ゲームの合間の暇潰しにコンピュータゲーム関連のサイトを見て回っていたところ、とあるサイトで以下のような趣旨の意見が書き込まれているのに出くわしたのである。
お気付きかもしれないが、この書き込みは『Romancing SaGa 2』のファンサイトで行われていた。 ここで、『Romancing SaGa 2』について簡単な解説をしておきたい。 『Romancing SaGa 2』は1993年にスクウェアが発表したRPGであり、バレンヌ帝国の歴代皇帝と七英雄と呼ばれる人々との間の戦いを、数千年規模で描き出した作品である。技の「閃き」のルールが初登場した。戦闘バランスは歴代『SaGa』シリーズの中でも屈指の難易度を誇り、最終戦闘では「【クイックタイム】が無いと勝てない」と泣き叫ぶプレーヤーの姿も多々見られた(もっとも、【クイックタイム】無しでもどうにか勝てるらしいが)。 この作品では、歴代皇帝は「伝承法」と呼ばれる秘術を使い、皇帝の記憶・精神を相続していった。そして、プレーヤーが名前を自由に決定できる人物が最終皇帝となる。最終皇帝が死亡すればゲームオーバーとなる。ただし、「伝承法」による記憶・精神の相続において、血縁関係という要素は完全に欠落している。帝国に仕えている家臣達の中から1人を選出し、彼(彼女)に記憶・精神を授けていく方式であった。 『Romancing SaGa 2』と『俺の屍を越えてゆけ』の評価に差があるとすれば、皇位継承/世代交代のルールの位置付けに差が見られることに、その一因を見出せるであろう。
『Romancing SaGa 2』と『俺の屍を越えてゆけ』は、似ているようで実は全く異質なのかもしれない。 |
(2)付記 『Romancing SaGa 2』と『俺の屍を越えてゆけ』は似ているようで実は異なる。 しかし、これだけでは2作品に対する評価の差の説明にはならない。世代交代の扱いに質的な差が見られることは間違い無い事実であるが、評価の落差の激しさの理由としては不十分と考えられる。 では、『Romancing SaGa 2』の評価が低い理由とは一体何か? これは私見になるが、「『Romancing SaGa 2』というソフトが評価の落差の激しいソフトである」ことが原因になっているのではないだろうか。この点は、前作『Romancing SaGa(1)』との比較において際立っている。両者を簡単に比較してみるが……
両作品で最も決定的な違いといえば、シナリオにおける自由度と内容の差であろう。『Romancing SaGa(1)』では、全てのイベントを無視してオールドキャッスル(ここでラストダンジョンの情報を入手できたと思う)だけに行くという荒業が可能だったのに対し、『Romancing SaGa 2』では、ラストダンジョンを出現させる為に相当数の必須イベントをこなさなければならなかったのである。シナリオの攻略順番という観点から言えばフリーシナリオであるといえるが、「イベントを黙殺する」自由が広く認められていた前作とは大きく異なる。また、『Romancing SaGa(1)』の主人公は終始一貫して1人だけであるが、『Romancing SaGa 2』では年代ジャンプ毎にパーティーメンバーが根こそぎ変更されるのである。『Romancing SaGa 2』では色々なパーティーを試すことができるというように、戦闘面での自由度・多様性は『Romancing SaGa(1)』より向上しているが、「パーティーに愛着が湧きにくい」という批判があがることも多く、これが『Romancing SaGa 2』批判の一因となっている。 ゲームとしては『Romancing SaGa 2』のような方法論も良いと思うのだが、これが「フリーシナリオの最高傑作」である『Romancing SaGa(1)』の続編として発表されたことが「不幸の始まり」だったように思われる。自由度が抑えられたストーリー展開、戦闘システムの抜本的改正、主人公は「複数」、LPのルールによるシビアな生死判定──『Romancing SaGa(1)』に慣れ親しんだ人が『Romancing SaGa 2』をプレーした時のショックの大きさは相当なものがあったのではないだろうか。『Romancing SaGa(1)』の熱烈なファンから見れば、色々な変更が加えられた『Romancing SaGa 2』というのは出来が良くないように感じられることも多いと聞く。 かく言う私は『Romancing SaGa 2』から『SaGa』シリーズに入った人間なので、「『SaGa』=『LP』『豆電球』」という固定概念が染み付いたのである。それに、攻略順番が自由でありながらメインシナリオに筋が通っている『Romancing SaGa 2』『Romancing SaGa 3』のようなシナリオが「普通のフリーシナリオ」だと考えていた。だから、『Romancing SaGa(1)』をプレーした時に、逆に「不必要なまでに自由過ぎる」と違和感を感じたのであるが……。 この辺の事情も、「処女作」である『俺の屍を越えてゆけ』とは異なっているようだ。 |